【長野県】自然と歴史とグルメに感動!魅力あふれる長野県ときめき旅

当ページのバナーには広告が含まれています。

長野県へ行ってきました。

高校の修学旅行で訪れた以来の長野県です。

今回の旅の楽しみは、大きく2つでした。

まず何と言っても国宝松本城🏯😃

城好き女子としては、人気ランキングでは常に上位!名高い松本城を訪れることが憧れでした🩷🤩

そして、小布施町

「栗好き🌰の聖地」と勝手に呼んでいますけど、小布施町も長年の憧れの町😋

今回足を延ばす時間が取れ、小布施町へ向かう車窓の景色をどきどきワクワクはやる気持ちで眺める至福の時間となりました。

想像していたよりもっともっと素敵で、自然も歴史もグルメも超感動だった長野県。

ここではいろんなものひっくるめて長野県の魅力…それでも一握りなのですが、綴っていきます😊

では、出発しましょう✈

目次

長野県に来たならまずは食べたい!信州そば【榑木野 松本駅舎店】

舞茸天ざるそば

松本市に降り立ち、そば好きにとってのまずの楽しみは何と言っても信州そば!

この旅で2回は信州そばを食べたい!という目標がありましたが、結局1回のみになりました🥹

選んだお蕎麦屋さんは

【榑木野 松本駅舎店】

JR松本駅すぐそばの店舗です。

本格手打ちそばのメニュー・・・どれもおいしそうでおおいに迷いますが

舞茸の天ぷらが大好きなわたし。

やっぱり舞茸天ざるそばにしました😍

むっちりとこしのあるおそば、舞茸の天ぷらも食べ応えのある大きさでとってもおいしかったです!

最後にいただく そば湯

つゆのうま味が沁みていく

そば湯ってどうしてあんなに癒されるんだろう・・・🩷

そば湯を飲むといつも癒しを感じるわたしです😌

憧れの松本城へ 感動のご対面

ついに念願の松本城にたどり着きました!

わあ😃!かっこいい😍❤️

さすが国宝の風格です!

お天気が雨でもなんのその。

雨に濡れて一層その風格が増しているんじゃないですか?

ってぐらい素敵です🥹

高所恐怖症で本当はお城の天守の急階段がとても苦手なのですが、ここは勇気を振り絞ります!

下りはいいんですけど上りが怖いのですが、どうしてでしょう?🤪(笑)

でも最後までがんばって登れたら、いい景色が見れますよね!

残念だったことは、雨天のためにアルプスの山々を見渡すことができなかったこと。

それは次の機会のお楽しみです😉

国産栗100%、自然な美味しさの老舗栗菓子店【竹風堂 松本中町店】

クリーム栗あんみつ

竹風堂

実はこの竹風堂へ足を運ぶ予定はまったくありませんでした。

お店の存在も知らず(笑)

なぜ訪れることになったかと言うと・・・

松本城から次の目的地に向かう途中、素敵な雑貨屋さんを見つけ店内に入ったのです。

WABI×SABI 松本青翰堂店

こちらでは、お箸と母へのおみやげの和紙で作られたかわいいかえるの置物を購入しました。

こちらの店員のおねえさんと話が盛り上がり、

「明日小布施町に行くんですよ!😄」

と私がうれしそうに言ったら

「栗?栗?近くにありますよ!!」

とおねえさんが一生懸命に教えてくださって(笑)

そんな情報を聞いたならば栗に敏感に反応するわたし、行かないわけにはいきません!!

松本城まで歩いて行く途中、

「帰りに寄ろう!」

と思っていた別の和菓子屋さんはそっちのけで竹風堂さんへまっしぐら!!😅

竹風堂 松本中町店

【竹風堂 松本中町店】

たくさんのおいしそうな栗菓子を販売している店舗の奥にレストランがあります。

選択肢はひとつ

もちろん『クリーム栗あんみつ』です。

アイスは抹茶です。

もう一回お見せしましょうか?

ちらっ🌰

この中でどれが一番おいしいかって、やっぱり栗あんでしょう。

栗あんって✨最高のスイーツ✨😋

おいしくありがたく、ひとさじひとさじいただきました。

実はこの時見ていた別のメニューを、翌日に別の店舗でいただくことになります。

これがまた・・・おいしすぎて😲💓

この旅の食の思い出ナンバー1✨となったのです。

この続きはのちほど😉

栗好きのココロくすぐる小布施町【小布施堂 本店】

小布施堂本店

【小布施堂 本店】

小布施町へ行きたいと思っていた本来の目的は、小布施堂本店を訪れることでした。

小布施堂の栗菓子はデパートや空港などでも見たり購入したことがある、という人もいらっしゃるでしょう。

その本店、どっしりと構えた風格のある作りの店舗。

敷地内も奥ゆかしく整えられていて、とても素敵で見入ってしまう景観です😌

それにしても、町全体がまとまりのある、統一感があるようなとても趣のある町並みであることが印象的です。

かつて小布施町並み修景事業があり、小布施堂界隈の町並みを美しく再構築したという経緯があるとのこと。

小布施町は長野県で一番面積が小さい町だそうですが、またゆっくりと散策したくなる町でした😊

ちなみにこちら、旅行後にふるさと納税返礼品(長野県小布施町)として選んだ小布施堂の「栗アイスクリーム」です。

濃厚でありながらあっさり味

栗の実もたくさん入ってて食べ応えがありますよ!😋

これは絶対また食べに行く!山家(やまが)定食【竹風堂 善光寺大門店】

山家(やまが)定食

「一生に一度は善光寺参り」と言われるほど庶民信仰が篤く、年間700万人以上が参拝する信州を代表する観光・信仰の地である善光寺。

実はこの旅行で善光寺は重要視しておらず、帰りの飛行機の時間に合わせる感覚で日程に組み入れていました。

ところが😲!

「一生に一度は」の文言がわかった気がする存在感のある善光寺であり、少し後悔の念が・・・😢

もっとゆっくり広く回りたかった・・・(涙)

今は「一生に三度は」訪れたいと思っています。

さて、その門前に店舗がある【竹風堂 善光寺大門店】

2日前、【竹風堂 松本中町店】を訪れた際、ダンナさんがぼそっと言ったひとこと

「この栗おこわ、おいしそうだな」

このひとことがきっかけで善光寺門前にも竹風堂さんの店舗があることがわかり、善光寺参りの前に一番にお昼ごはんへと善光寺大門店へ。

こちらが『栗おこわ 山家(やまが)定食』です。

「鱒(ます)の甘露煮」と「りんごジュース」が付いていない『栗おこわ 山里(やまざと)定食』もありますよ。

この世の中、おいしい定食はたくさんあるでしょう。

しかし!

この定食はも~う

しみじみおいしい・・・ほんとうにうまい

(「おいしい」っていう表現より「うまい」のほうが上だと理解してください)

もちもちの栗おこわ

今まで食べたおこわでは断トツ ナンバー1ですっ!

めちゃくちゃうまいっ!!😆

栗もほっくり甘味があるおいしさで栗好きにはたまりません😋❤️❤️❤️

そして、鱒の甘露煮

頭からしっぽまで全部食べられます!

ホロホロで甘露煮の味付けがまた最高にうまいっっ!!😆

むかご(長いもの子)もねっとりおいしいし、とにかく全部おいしい✨😆

『体にとっても良いものをいただいている』

と体でわかる感覚。

素材や調理方法味付けなど、良いもので丁寧に作られているお料理は、体に染み入るようで気持ちも豊かになるものです。

そのようなお料理をいただくとしみじみと心の底から「おいしい」の言葉が湧いてきます

この『栗おこわ 山家(やまが)定食』はそんな気持ちになれること請け合いです。

竹風堂さんでお食事や喫茶のできる店舗は県内に数店舗あります。

長野県へお出かけの際はぜひチェックして、そのおいしさを堪能してみてくださいね!

こんなことしてごめんなさい😜

自然と歴史とグルメ たくさんの感動を味わえる長野県を訪れましょう

今回の旅行で泣く泣く計画を断念した観光地がありました😣

冒頭写真の『上高地』です。

雄大で穏やかであろう大自然の風景に出会えることをとても楽しみにしていましたが、悪天候を想定し断念しました。

とても残念でしたが、

「次に機会には訪れよう!」

という目標が一つ増えました✊

長野県も面積が大きな県で、観光地がたくさんあります。

今回の旅行ではまだまだほんの少しの長野県の魅力にしか出会えていないはずなので、いつかの機会にはもっとゆっくりじっくりと長野県をいろんな観点から味わってみたいと思います。

みなさんも旅行先を選ばれる時には、ぜひ長野県を検討してみてくださいね!

きっと「また長野県に行こう」と思える旅の思い出が胸に残るはずですよ😉

最後までお読みいただき ありがとうございました😊🍀

信州まつもと空港上空
諏訪湖を望む
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次