栄養素ってなに?②-①みんな大好き『炭水化物』と正しくおいしくお付き合い

当ページのバナーには広告が含まれています。
栄養素ってなに?②-①
まりあん

『5大栄養素』のうちの一つ『炭水化物』についてお勉強しましょう

にゃん太くん

ボクも今回から一緒に食べ物のお勉強していきます

目次

『糖質』の役割と食生活でのつきあい方

『炭水化物』は食物の中にもっとも多く含まれていて、『糖質』と『食物繊維』とを一つとして分類した栄養素です。

そのうちの一つ、『糖質』はたんぱく質や脂肪に比べて消化吸収が早いため即効性のあるエネルギーとして重要な栄養素です。

『炭水化物』のうち『糖質』と聞けば「太る」というイメージが一番に頭に浮かぶかもしれませんね。

確かに、単に摂りすぎを続けていると「太る」=肥満にもなりますが、それだけではなく、血管にさまざまなストレスを与え、病気を引き起こす原因にもなるのです。

外見上は一見太っているように見えなくても、体内に内臓脂肪がたくさん付いている「隠れ肥満」状態の人もいます。

隠れ肥満ってなに?

隠れ肥満は「サルコペニア肥満」とも呼ばれています。

サルコペニア肥満(サルコ=「筋肉」ぺニア=「減少」)とは筋肉量が減って体の脂肪の割合が増えている肥満のこと。

「バランスの悪い食生活」や「運動不足」、そして無理なダイエットで「炭水化物を摂らないこと」も隠れ肥満の 原因になります。

下のイラストでは、一番左の男性がサルコペニア肥満です。真ん中の肥満の男性と比べると筋肉量が少ないことがわかりますね

にゃん太くん

そもそも、なぜ糖質を摂りすぎると太っちゃうの?

それは、摂取後にすぐ使われない糖質は肝臓などで脂肪として蓄えられるから。

肥満とは体の中に必要以上に脂肪が溜まった状態のこと。

「死の四重奏」(=『肥満症』『高血圧症』『脂質異常症』『糖尿病』)の一つであり、病気が進行すると、脳血管疾患、悪性新生物、虚血性心疾患などの合併症を引き起こして死に至ることがあります。

にゃん太くん

糖質の摂りすぎって怖いんだね・・

決して『糖質』自体が怖いわけではありません。『糖質』にも大切な役割があるのですから。

「摂りすぎないこと」が大切で、適量を食べること、また適度な運動を日常生活に取り入れ、規則正しい生活を心掛けることが前提としてとても大切なことなのです。

では、『炭水化物』のもう一つの『食物繊維』に目を向けてみましょう。

『食物繊維』の役割と食生活でのつきあい方

食物繊維は近年では6番目の栄養素として重要視され始めました。

かつては熱やエネルギー、体の構成成分にならずに不要なものとして考えられていました。

食物繊維は、糖質の吸収を遅らせたり、コレステロールの排出を促進したりします。

食事のかさを増し、噛む回数が増えることで唾液の分泌を促します。

また便秘の解消に効果的であり、腸内環境を整え病気を引き起こす有害物質や有害菌の発生を抑え、肌荒れや肩こり、頭痛、めまい、イライラなどの抑制にも効果があります。

にゃん太くん

もしかして、お母さんが体調悪かったりイライラしてる時って、便秘の時?

『食物繊維』は不溶性食物繊維と水溶性食物繊維に分類されます。

不溶性食物繊維

不溶性食物繊維とは、食物繊維のうち水に溶けず、水分を吸収して膨らむ性質があるものです。未消化物の通過時間を短縮し、便秘の予防や改善をする働きがあります。

ごぼう・たけのこ、玄米・小麦ふすま、いんげん豆・大豆、きくらげ・えのき、ココア、こんにゃく等に多く含まれます。

水溶性食物繊維

水溶性食物繊維とは、食物繊維のうち水に溶け、食品の水分を抱き込んでゲル化する性質があるものです。血中コレステロール値を低下させ、糖質の吸収を抑える働きがあります。

わかめ・昆布、さといも、大麦・オーツ麦、ネバネバした食品、熟した果物、野菜類、キノコ類に多く含まれます。

にゃん太くん

炭水化物の食物繊維は積極的に食べてよさそう!

ただし、不溶性食物繊維を摂りすぎると、便秘を悪化させることがあるため注意が必要です。食物繊維は腸のお掃除的存在の役割もしてくれて大切な栄養素ですが、やはり摂りすぎないことは大切です。

『炭水化物』と一言で言っても、『糖質』と『食物繊維』それぞれの役割があり大切な栄養素であることがわかりましたね。

重要なことは適量を心掛けること、バランスよく食べることです。

また、近年は「糖質制限」の言葉を頻繁に見聞きするようになりました。

糖質制限を必要以上に行うことなく、意識して食生活を楽しむことは大切なことです。

でも・・・

まりあん

炭水化物って、正直おいしいですよね😉

炭水化物はやめられない?

おいしいどころか多くの人にはきっとなくてはならないくらいの存在ですよね?🤫

日常生活で「この仕事が終わったらあのお菓子を食べよう!」とか「今度の休日には食べたかったあの料理を食べに行こう!」と楽しみを持つことは、がんばる力にもなり、心の支えにもなります。

私はあんこが大好きなので「あんこ食べちゃダメ!」なんてことになったらこの世の終わりのような悲しさです😭

は、たけのこなどの山菜や(新)が付く野菜たち

は、アイスクリームにかき氷、冷やし中華やそうめんなどの冷麺

は、待ってました🧡とばかりに新米に栗にぶどうに柿や梨

は、焼き芋や根菜をたくさん使った煮物、温かいうどん、みんなで囲む鍋物

お酒🍶が好きなら新酒の季節を楽しみにされる方も多いでしょう。

旅行に出掛けた時には、ご当地の名物料理を食べること、銘菓を買うことが楽しみでもありますよね!

「食べたい!!でも食べちゃダメ!😣

と我慢ばかりしていては、食するという楽しみも無くなり、ストレスが溜まり精神衛生上にもよくありません。

我慢しすぎの挙句の果て、我慢出来ずつい口にしたら最後、「今日だけ!」もしくは「我慢や~めた」と反動が起こり、ダイエットをがんばっていた人はそれまでの努力も水の泡・・・リバウンドすることにもつながります😥

にゃん太くん

だったらどうしたらいいの?食べたいけど病気にはなりたくないなぁ

次回は「炭水化物」を数値で見てみましょう

おいしく炭水化物を食べる食生活を送るために、食べ物と上手に付き合っていけたらいいですよね。

次回は食べ物を数値的に見ることで、工夫して満足出来る食生活を目指して考えていきましょう。

にゃん太くん

食べ物を数字で見るの?どういうことだろう?気になるなぁ

まりあん

にゃん太くん、また一緒にお勉強しましょうね

最後までお読みいただきありがとうございました😊🍀


こちらもよろしかったらご覧ください😉

お気に入りをコレクションしています🎵

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次